924+181東京港>ココ
  

汐留遺跡説明会&品川1998

平成10年11月14日。撮影全てyuuki。 汐留遺跡説明会はこちら

説明会の後、品川駅に寄って帰りました。

品川駅は新橋駅開業に先立つ品川−横浜仮開業からの駅です。
この平成10年まで、駅舎は西の「高輪口」(京浜急行や高級ホテルなどがある)、
東の「港南口」(機関区や食肉市場や下水処理場がある)の地上駅に別れ自由通路はありませんでした。
特に港南口は暗くて長い地下通路で新幹線や貨物線をくぐって出る場所で乗降客も多くなく小さい駅舎でした。

それがまさかこんなになるとは・・・

大宮駅の西口が新幹線開業前変わったのを超していますね。あっちはふつーにテナントがお店です、しかし品川はおしゃれに街ごと造ったんですね。

品川駅地下通路 [9KB]

閉鎖された品川駅地下通路

自由通路開通でJR品川駅は橋上駅舎となったため、旧港南口駅舎への通路は廃止されました。
今でも地下にはケーブル類を通す作業通路として残っています。
臨時ホーム(7〜10番線)の階段の裏にあるプレハブ小屋のドアの窓から中を見ると当時のままの階段が見えるはずです。

自由通路 [8KB]

部分開通した自由通路

高架線になっている新幹線で阻まれているために部分開通の状態です。
最終的には新幹線が地上に降りて品川駅が出来、自由通路が東側へ貫通します。

旧品川駅東口 [6KB]

旧品川駅東口

券売機、改札が無くなった駅舎。
このローカル駅舎が今では綺麗な・・・階段になった。
そう、駅舎は橋上駅舎に分類される形態に。

品川機関区跡 [8KB]

JR貨物 品川機関区跡

新幹線を挟んだ東側にも狭軌があって下水処理場の前に品川機関区がありました。
国鉄フィナーレの時、C56が来たこともあるらしい。
品川機関区は無くなり、JR東日本旧東京機関区に間借り。DE10が電気だけだった場所で待機。
品川機関区の区名表は「品」、新鶴見機関区川崎派出は「川」かな。

  

品川2005


エキナカ

秋葉原で最近有名な自動販売機で「おでん缶」を購入。
3タイプあってつみれ入り200円のを選びました。
んで、ヨ○バシでセキュリティーソフト購入し、品川へ。

デパチカ(デパート地下の食料品店街)に続く流行である駅の中エキナカへ。
ecuteは品川駅、大宮駅、そして立川駅にも
品川駅のはワンフロアではなく、ecute自体で2階建ての構成、
橋上駅なのにその中に2階建てってのが新しい。
国鉄からJRになった時は副業?も大事だと思ったが・・・
沿線の客を奪うようなら取引実績が無くても一等地としての税金を払ってるんでしょうね?

それにしても品川は変わったなあ。
品川は京浜急行の乗換駅でもあるが、かつては臨時列車の初駅と言うイメージでした。
左右のホームは別の世界で、普段は使われない真ん中の臨時列車用のホームは静かなものでした。
57年以後、上野口特急電車の壊滅からEF58にターゲットが移り、品川駅での撮影が増えました。
1日中品川駅で撮影した事もあります。10番線に出入りするEF58を11番線の立ち食い蕎麦屋で食事しながら待ったり。
ここのは薬味を自由に入れられるかけそば/うどんがあって、私は目一杯鰹節とワカメを入れて食べていました。

今では新幹線も停車し、自由通路が出来て日陰になり、のどかな昼下がりは遠い思い出か。

郵便ポスト&0kmポスト

品川駅構内にある郵便ポストです。
子供連れだけではなく女子高生やカップルも携帯で写真撮ってました。
人気があるだけではなく、実にマニアック
ecute完成記念に2005年10月01日設置
高輪郵便局、JR東日本・品川駅、ecute品川

0キロポストは山手線と品鶴線(ヒンカクセン:横須賀線が走る元貨物線)の起点の意味
2005年10月29日 yuuki携帯電話で撮影

クモユニ74001

細部を見てみましょう。様々な表記とプレートがあります。
郵便差し出し箱(十三号形状別差入口)高橋金属株式会社 納入13年3月

クモユニは制御電動車の郵便荷物合造車を表します。
74は形式でモハ72系改造の旧性能車、001番は2号機
東トウは東京総合車両センターの区名。旧山手電車区(東ヤテ)と大井工場などが統合されて2004年誕生
四角いSはATS−S @は1エンド側の表記

後ろの会社名と製造の銘板は、(JR東日本)(東京総合車両センター 平成17年)
ちゃんとプレートになっています。

品川駅にて

品川駅12番線の荷物電車
東海道本線のホームですが電車は東京ではなく汐留から来たんだと思います?
これはクモユニ74ではなくクモニ83かも?
東海筋の湘南色なのにスノープロー付きなんですね。
撮影は1970年代だと思います。yuuki撮影

本物クモユニ74画像

房総の夕刊輸送で活躍したクモユニ74です。
房総のクモユニ74はシールドビームヘッドランプのスカ色でした。
1986年 両国駅 yuuki撮影


品川と言えば、幻の昭和橋駅遺構を見たいものだ。

2005年11月03日 ユウキ撮影

品川駅港南口

港南口(東口)は滅茶苦茶変わりました。

2005年11月03日 ユウキ撮影


Top

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル